ホームページ制作で失敗しないために知るべきこと

ホームページ制作費用はどれぐらい

初心者

ホームページ制作は、私も趣味の範囲はありますが作ったことはありますので、その作業がなかなか手間と根気がかかるものだということはよく知っています。

 

ホームページ制作、と一言で言っても1人でささっと作ってハイ終わり。というものばかりではありません。

 

その作るものの程度によりますが、確かに1人で作ってすぐに完成するものもあります。ですがホームページに載せなければいけない、必要な情報が多くなるほど複数人が携わったり、1人でする場合もその複数人分の作業ををこなさなくてはいけなくなったりと、実は意外に大変なものなのです。

 

よく、ホームページ制作の依頼を受け付けているのをネットでも見かけますが、費用が数万?数十万円、大型のものなら数百万円というのも高すぎる値段設定ではないと思います。

 

ホームページ制作はそのお金の分だけの労力と手間がかかるものですから、私としては妥当ではないかと思います。

 

実際にどんな作業をするのかやったことのない方や、ホームページにそれほどの価値を見出せないという方にはなかなか理解しづらいものではありますので、仕方のないことかもしれませんね。


HTMLとCSSを使い分けること

サイトを作り始めてHTMLについては少し分かってきたけれど、CSSという物がイマイチ分かってない。HTMLで指定できる情報をCSSに任せて出来るって意味だと思うんだけど、HTMLとCSSを分ける意味は何でなのか気になった。

 

気になったので調べてみると、どうやらCSSはデザイン情報だけを別にしてHTMLにはコンテンツの中身が中心に書かれる事が良いらしいです。

 

何でも混ぜてしまうと、後でデザインだけを変えたい時にコードが多すぎて、どこを変更すればイイのか混乱したり表示がおかしくなった時にミスを発見し辛くなるようです。

 

今は単純なページなので、情報量も少ないのですがこれから色々とコラム等を書いていく時にデザインは別に作れるのなら、コードも単純に出来るのかなと想像しています。

 

HTMLにもHTML5というものが登場していて、色々と便利になっているらしいけれど、まずは普通のHTMLに慣れてから勉強してみようと思います。他にも素材作りについて調べないと、ホームページを飾るものが無くてちょっぴり寂しいかな。

CSSに慣れてからサイトをデザインするべき?

HTMLで枠を作る時にテーブルを使っているのですが、書かなきゃいけないコードが多いのでどんどん縦長なコーディングになってます。CSSで枠を作ればもっと単純に管理出来るようなので、テーブルで作った枠を移植しようと考えています。

 

サンプルが掲載されているサイトさんを見ていると、CSSだけでかなり拘ったレイアウトを構築できるような感じなのですが、自分のホームページに埋め込んでみるとそれ以外の部分が足を引っ張ってしまうので、初めから作り直す方が早い気がしてきました。

 

プロフィール部分の表などはテーブルで作った方が綺麗に見えるので、それ以外の部分だけCSSでレイアウトを作って、表示するメインのコンテンツだけは普通にHTMLで記述してしまう感じで作ってみようかな。

 

実際に弄っていると、HTMLは少しだけでCSSの構文はたくさん覚えていた方が多彩なホームページを作れるような気がしてきました。でも、色々と調べているとホームページその物をある程度自動で管理できるパッケージもあるようですね。まだまだ未知なことがいっぱいです。

最近はワードプレスが便利

ホームページ制作も昔はホームページビルダーやドリームウィーバーなどいろんなソフトがありました。これらのソフトを使って自分で制作し、FTPソフトでアップロードするというのが一般的でした。

 

もちろんテキストエディタで直接HTMLを自分で打ち込んで作っている人もいましたが、なかなか想い通りのサイトを作成するには時間がかかります。

 

しかし時代はどんどん便利になってきて、今やワードプレスさえあれば初心者でも簡単にプロっぽいホームページができてしまうようになりました。

 

もちろんプロっぽいというだけでプロと比べれば全然及びませんが、それでも一昔前のホームページと比べれば、格段に簡単にしかも質の高いサイトができてしまいます。

 

ワードプレスをインストールしてちょっといいテーマを購入してインストールするだけでかなり見栄えの良いサイトを作ることも可能なので、自社サイトなどをホームページ制作会社に依頼せずに、自分で作っている人もかなり増えてきたように感じます。

 

もちろん本格的なサイトやECサイト、オウンドメディアなど集客も兼ねてやるのであれば、制作会社に依頼する方が圧倒的にいいものができるとは思います。

 

特に商売でやる場合は自分で出来ることにも限界があるので、予算なども考慮しながら、自分で制作するかプロにまかせるかを検討するといいと思います。